CSCATTTとは|災害医療の基本原則を救急医が解説

看護師さん

災害といえばトリアージのイメージが強いですよね。

けれど災害現場に到着していきなりトリアージをはじめるわけにはいきません。

トリアージをする前にすべきこと

トリアージをした後にすべきこと

を順序よく整理したものがCSCATTTです。

ここでは災害初心者向けに災害医療の基本原則CSCATTTについて解説していきます。

目次

CSCATTTとは

CSCATTT
  • Command and Control (指揮系統の確認)
  • Safety (安全確保)
  • Communication (情報伝達)
  • Assessment (評価)

  • Triage (トリアージ)
  • Treatment (治療)
  • Transport (搬送)

実際に患者さんの診療にあたる部分は後半のTTTですが、まずは前半部分のCSCAを確立することが大切です。

CSCAについて解説していきます。

Command&Control(指揮系統の確認)

まずは自分が活動する場所での指揮系統を確認します。

自分の組織の上位・下位(Command)だけでなく、関係各機関の横の関係(Control)も確認します。

可能であればホワイトボードに指揮系統図を書いておき、連絡先の電話番号なども記入しておけば後のCommunicationの確認もスムーズです。

Safety (安全確保)

安全確保は3つのSを確認します。

安全確保の3つのS
  • Self(自分)
  • Scene(現場の状況)
  • Survivor(傷病者)

まず自分の安全が第1です。そして現場の状況が安全であることを確認し、傷病者の安全確保という順番で考えていきます。

自分の安全について、ヘルメットや安全靴など装備が十分かを忘れずに確認しましょう。

現場の安全確保に不安がある場合は警察・消防との連携が重要になります。

Communication (情報伝達)

Command and Controlで確立した各連携機関、そしてチーム内での連絡先・連絡手段を確認します。

災害時は通常の連絡方法が使用できない場合もあります。

トランシーバーや衛星電話など普段使用しない機器を扱う場合もあるので、使用方法も含めて事前に確認しておきましょう。

後半のTTTがはじまった後に連絡手段が無くて孤立してしまう、ということだけは避けたいです。

Assessment (評価)

情報を整理して、現在必要な活動を確認します。

後述するMETHAN reportに沿って情報収集・伝達をすると漏れがないでしょう。

METHANE reportとは

METHAN reportとは災害時に必要な情報の頭文字を取ったものです。

METHAN report
  • M:My call sign / Major Incident
    自分の組織・名前を伝え、災害を宣言
  • E:Exact location
    正確な位置・座標
  • T:Type of incident
    災害の種別 
  • H:Hazard
    現場活動における危険性の情報
  • A:Access
    現場までの経路と手段
  • N:Number of casualties
    傷病者数
  • E:Emergency services present and required
    緊急対応機関の現況と今後の必要性

これらに沿って情報収集・伝達をすることで適切なアセスメントが可能になります。

まとめ

災害時の基本原則CSCATTTについて解説しました。

トリアージの前にすべきことCSCAを忘れないようにしましょう。

トリアージについては、災害トリアージの基本|START法・PAT法・トリアージタグの記載法、の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

災害トリアージの基本|START法・PAT法・トリアージタグの記載法

2020年2月3日