集中治療医が選ぶ!ICU診療に役立つおすすめの本5冊【2020年版】
ICUをローテする時、担当患者さんがICUに入った時に、何から勉強したらいいんだろう・・・と困りますよね。 まずは集中治療の基礎を網羅した本を1冊は持っておきたいところです。 「集中治療を基本から学びたい!」という人向け…
ICUをローテする時、担当患者さんがICUに入った時に、何から勉強したらいいんだろう・・・と困りますよね。 まずは集中治療の基礎を網羅した本を1冊は持っておきたいところです。 「集中治療を基本から学びたい!」という人向け…
幅広い症状、疾患の患者さんを診る救急当直を乗り切るためには、ベースとなる教科書・本が必要になります。 自分にあった本を選ぶのが基本ですが、「救急外来マニュアル」のような名前の本はたくさんあって、なかなか選べないかもしれま…
大動脈解離は救急外来で絶対に見逃したくない疾患の一つです。 突然の胸背部痛!痛みが移動する!冷や汗ダラダラで救急車で搬送されて血圧左右差もあり!レントゲンとったら縦隔拡大あり! なんて症例を何例か経験していると、ついつい…
“血液ガス”というだけあって、ガス=呼吸を評価することが一つの目的です。 ですが救急外来や病棟急変などで「とりあえずガスをとろう」というときには、呼吸だけでなく酸塩基平衡の評価も目的となります。 ここでは看護師さんや学生…
救急外来で脱臼の整復を行う時などに鎮静が必要なことありますよね その時に鎮静薬として何を使っていますか? プロポフォールはよく使われる薬ですが、ケタミンを使った経験がある人は多くないかもしれません。 ここではプロポフォー…
気切チューブを交換するとき、または移動時にあやまって抜けてしまった(事故抜去)時には気切チューブの再挿入が必要です。 交換がスムーズに行けば、チューブをただ入れるだけで終わるのですが、 気切チューブ再挿入がうまくいかず逸…
点滴を受ける時に痛いくないかって不安ですよね。 「点滴の痛み」と一言に言っても、我慢するしかないものと、我慢しないほうがいいものがあります。 ここでは点滴を受ける時に患者さんが感じる痛みの原因について医師が解説します。 …
救急外来でDKAと診断した後の初期治療について、短時間で読めるまとめです。 ざっと流せば3分で読めます。救急外来で今すぐどうしたらいいかに絞って解説します。 up to dateの内容をベースにしています。 基本的に見出…
この記事は医師でブログをはじめようか迷っている人、医師がなぜブログをやるのか単純に疑問に思っている人に向けた記事です。 医師がブログをやる理由は、情報発信がしたい、日記を書きたいなどいろいろあると思います。 私が考える医…
心肺停止の患者さんが救急外来に搬送され、残念ながら心拍再開せずに死亡確認となった時、 死亡診断書(検案書)の病名をどうするか悩んだことはありませんか? 厚生労働省のマニュアルはあるものの死因をどうするかは診療担当医に委ね…