高齢者の原因のわからない失神を入院させるべきか?
失神で救急外来を受診する患者さんを診る機会って少なくないですよね 救急外来を受診する主訴の2-3%とも言われます。 と疑問に思ったことはないでしょうか。 ここでは失神の経過観察入院に関する1つの論文を紹介します。 救急外…
失神で救急外来を受診する患者さんを診る機会って少なくないですよね 救急外来を受診する主訴の2-3%とも言われます。 と疑問に思ったことはないでしょうか。 ここでは失神の経過観察入院に関する1つの論文を紹介します。 救急外…
災害トリアージって普段はあまり使わない知識ですよね。 でも最近は病院でも災害訓練をする機会が増えたり、地震や台風などでの被害が想定されたりしています。 医療スタッフである以上は誰もがいつか関わる可能性があるのが災害医療で…
尿路結石の患者さんを帰宅させる前の指導で“水分摂取の指導”ってしてますか? 指導している、という方が多いとは思いますが、なんのためにしているのかって考えたことあるでしょうか? 水分摂取したらおしっこが増えて早く石が流れる…
救急外来での心不全の対応といえばバルーン入れてラシックスを静注!と思っていたら、 「ニトロの持続点滴をしよう」となることもあったり 利尿薬を入れない時もあるのはなんでだろう?と思うことはないでしょうか。 ここでは主に初心…
海外の医療ドラマを見ているとインターンやレジデント、アテンディングなどいろんな呼び方が出てきます。 一方日本の医療ドラマの代表作コードブルーではフェローと呼ばれる若手医師も出てきたり いったい何が違うの?という疑問は当然…
初期研修中に必ずやってくる試練がJournal Clubです。 もちろんはじめは上級医が指導してくれるはずですが、上級医もつきっきりで指導してくれるほどの時間はなかったりします。 「まずは一度自分で読んでみよう」となるの…
子育て中のお父さん、お母さん、本当にお疲れさまです。 こどもさんの成長過程では様々な事故のリスクがあるのはみなさんが誰よりも感じていることだと思います。 救急医をしていると様々な事故の結果として救急外来を受診されるこども…
「点滴のルートは血管内に入っているはずなのに、血管が細いからかシリンジで頑張って引いても全然血液が引けない」 なんて良くあるんじゃないでしょうか? そんな時にちょっとしたコツをつかむだけで、血液が返ってくるようになる場合…
「大学院に4年間行くのはちょっとハードルが高いな」 「でも英語の原著論文は書いた事がある(もしくは今後書くつもりがある)」 という方は“論文博士”という選択肢があります。 ここでは について解説していきます。 論文博士と…
「専門医ってとらなきゃいけないの?」 「専門医っていくつくらいとったほうがいいの?」 などの疑問を感じたことはありませんか? もちろん個人の考えや目指す働き方によって正解は変わりますが、そもそも専門医をとるメリットがわか…